[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はmayaのバスケの卒団式でした。
今年の卒団生は男子1人、女子2人。
5年以下をまとめるのも、
試合でのプレッシャーもほんとに大変だったと思います。
毎年、涙涙の卒団式なんだけど、
今年はmayaは5年、
私も会計と役員をやったので、
6年と一緒に頑張って来たという思いもあり、
泣きすぎて頭痛かった(≧▽≦)
来年、自分達が卒団になったこともちょっと頭をよぎって
余計に涙が出てきたり・・・・
だけど、下のママ達の泣きっぷりを見たら
意外と冷静でいられるのかなとか・・・
最後の退場ではアーチを作って送り出します。
みんなでハグして泣いて・・・・
ほんとに良いお式でした。
6年生、卒団おめでとう!!
中学でも頑張ってね!!
先週末、3月9日にmayaのバスケチーム、
神奈川に遠征に行って来ました
男子のコーチのお友達が主催者側で
毎年男子は遠征に行っている交流大会、
今年は女子もぜひとお声がかかり、
参加させていただくことにしました。
男子はバスで行くとのことだったんだけど、
バスに揺られて約2時間・・・・
酔う子や親(私も含め(笑))がいるので、
車で行っちゃう?となって、
高速とか首都高の運転大丈夫な人~と
4台確保して、車でドライブも兼ねて行って来ました。
6時に集合して、8時には着いたので
二時間かかってなかったかな。
試合は神奈川や東京、埼玉のチームが参加していて、
県外なんてめったに出たことのない私たち、
親の方がびびってたかも(o≧3≦)
だけど、子供達はいつも通り試合ができて、
3試合、3勝。
交流会なので順位は付けていないけれど、
ブロック1位で終われました。
恥ずかしくない試合ができたかなと一安心。
帰りは海老名のサービスエリアで少し遊んで、
コーチからアイスごちそうになって帰ってきました。
朝早くから夜まで・・・・
大変だけど、たまには遠出も楽しいね。
そして次の日(日曜)も市内で試合があったのでした・・・
子供達はほんとにタフです(≧▽≦)
3連休、バスケで終りました・・・・
まぁ、毎度のことだね(笑)
今回は、土日が市の新人戦
6年が引退したので、mayaたち5年がトップになって
初めての大会です。
5年3人は6年が引退する前もベストメンバーで試合をしてた・・
という自信はあったはず・・・・
だけど、上位になった4チーム中、
うちのチーム以外は、6年がいなくて
5年、4年メインで試合をしてきたチーム。
4年生の試合慣れしてる度胸の良さと、
それに気持ちで負けたうちのチーム・・・・
という差がでた大会でした。
結果は3位。
4位のチームとは1点差。
3位になれた喜びよりも、まだまだ課題がたくさん、
僅差で4チームの順位が付いただけに、
もう少しやれたら、優勝出来たかもという思い、
子供達も親も悔しい涙を流しました。
ミニバスはコートの中には5人だけど、
全部で10人で試合をしないといけません。
5年3人ではどうにもならない・・・
4年以下にはこれから、技術はもちろん、
メンテの部分でも成長してもらって、
5年にはみんなを引っ張る頼もしさを
もっともっと身につけてもらって、
春の大会では絶対優勝したいです!!
9月15日と23日、
mayaのバスケの市秋季大会がありました。
夏休み、たくさん汗をかいて、涙も流して、
目標はこの大会で優勝すること!!
15日1日目、
2グループ、4チーム総当たりで順位を決めて二日目になります。
1日目は2勝1敗・・・・
1敗もワンゴール、2点差で悔しい負けになりました
グループ2位で上がると、隣のグループの1位と当たるから
勝って決勝戦に行ける確立が・・・・・
しかも1位で上がってきたのは
前回決勝戦で1点差で負けた優勝チーム。
23日2日目。
子供達に試合前に言いました、
これに勝たないと優勝出来ない、
前回負けたリベンジ!!
1点差で負けただけ、次は絶対勝てる!!
円陣組んで試合に臨みました。
相手チームだって夏休み頑張って力を付けているはず。
3Q終了まで互角の戦い、同点で4Qが始まりました。
途中、背の高い相手にシュートを何本もカットされ、
気持ちが負けてmayaに泣きが入り、
「こらぁ~みんな頑張ってるのにガードが泣いてどうする~」
って、私は怒鳴り、コーチは
「まだ大丈夫!!やれる、大丈夫!!」って気持ちを上げてくれた(笑)
最後は体力や勝ちたい気持ちやボールに向かう気持ち・・・
カットした2本が連続で決まり3点差・・・
(フリースローがあって1点負けてたので3点差です)
そのままボールキープで試合終了。
子供達もコーチも親もみんな飛び上がって喜びました\(^ー^)/
まだ優勝じゃないっていうのに泣けてしまった。
決勝戦・・・・・
1日目に2点差で負けたチームと再び対戦です。
ここでもリベンジだよ!!ってみんなで気合い入れて・・・
相手チーム、前回ミドルシュートがばんばん入った選手が
なんとお休みとの情報が。。。。(◎0◎)
だけど、うちも一人ケガで出られない・・・
条件は一緒、油断しないでやってこい!!と送り出しました。
ハーフで差が付いて、これはいけるかも・・・と思ったものの、
前回はここから逆転されて負けているので、
最後までドキドキが続き・・・
相手のヒジが鼻にあたり、ファールも4つと後がなくなったmayaに
またまた泣きが入り・・・・・
ほんとに泣きすぎだって、マジで腹が立つ~~~~~!!
というか、今回はこれで追いつかれたらどうしようって
そっちのハラハラ感で心臓飛び出そうだった・・・・
点差は縮まることなく、さらにみんなのシュートがばんばん入り・・・・
最後までボールを追いかけ、ブザーが鳴って、
優勝が決まりました!!
新人戦、インフルエンザが流行って欠場選手多数で全敗最下位、
前回、1点差で負けて準優勝、
やっとというか、ほんとに優勝出来たんだねって
コーチも目を潤ませ、親は号泣、子供は最初は笑顔で
やった~\(^ー^)/って言ってたのに、
私たちが泣きながら、やったね~~って言葉をかけたら泣き出した(≧▽≦)
久しぶりに感動の涙涙・・・・
ほんとうにおめでとう
GWが終って、やっと普段通り・・・・
みなさんGWはどんな風にお過ごしだったかな。
我が家はカレンダー通りのお休みで、
あいかわらずmayaとバスケの毎日でした。
最初の連休は、先日のブログ通り・・・・
3日~の連休は、市の春季大会
前回の新人戦ではインフルエンザ大流行で人数不足のため最下位
これ以上下はないんだから一つでも上に・・・が目標でスタート。
1日目は前回優勝チームと初戦で対戦という、
親子共々緊張の幕開けでしたが、メンバー全員揃って、気合いも十分、
大差で勝てた\(^ー^)/
1日目は全勝で、グループ1位で勝ち上がれました。
それだけでもほんとに嬉しかったなぁ。
2日目、第一試合も勝って、なんと決勝戦へ・・・・
相手は前回2位のチーム、身長の大きな6年が揃っているチームです。
もうね、お腹が痛いんだか、胃が痛いんだか、心臓が飛び出しそうで・・・
試合は、相手のペースで進み・・・・それでも食らいついて、
僅差で進んで行きました。
途中、maya・・・また泣きが入り、ディフェンス抜かれ・・・・
こっちが泣きたいよ~!!しっかりしろ!!って何度怒鳴ったことか・・・
みんなで頑張るんだから泣いてる場合じゃない・・・・
4Q目、追いついて、追い抜かれての展開。
最後、残り1分を切ったところで1点差まで追いついたんだけど、
力及ばず・・・・・
1点差って、あとからあとから、あれが入っていればって思っちゃう。
mayaの抜かれたシュートが・・・
お前がディフェンス抜かれたので何本入れられたんだよ~って思っちゃう。
だけど、コートの中でのプレッシャーを考えたら、
ヨシヨシ頑張ったって言っちゃう(≧▽≦)
子供達、号泣・・・・私たちも号泣・・・・
負けて悔しいって気持ちもあったけど、
もう少し、追いつかなかった残念さと、
盛り返して最後までボールを追いかけてた、
頑張った子供達が泣いてるのを見ての感動と・・・・
最下位からのスタートで準優勝、立派だよって言葉を掛けた。
次は優勝してみんなで泣きたいね、
秋に向けて目標が出来た、頑張ろう~!!
5日だけはオフでmayaとお姉たちとお買い物。
6日はまたバスケ、練習試合に行って来ました。
そんな感じ・・・毎年のことながらバスケで始まりバスケで終ったGWです。
そんな生活なもんで、休みと言われてもなにしていいかわからないのが事実(笑)
今年度は6人というたくさんの卒団生を送り出しました。
キャプテンは1年から3年まで学年一人で頑張って、
いつのまにか仲間が増えて、
人数が多い分、性格もそれぞれ、
6年になってからは個性がぶつかって
もめることも、ケンカすることもあって
そういうことがプレイにつながり負け続きの時期もあり・・・
何もできずに歯がゆい思いで見守っていた時期もあります。
そんな時、同じ6年のママには言いづらいこともあって
誰に相談したらいいかわからない・・・と
私に相談してきたママもいます。
あなたの子が原因で雰囲気悪くなってるのは事実、
私は誰の味方もしないし、はっきり言うけど、
辞めたいなら止めない、だけど、
今まで支え合って頑張った仲間に背中向けられるのかって
喝を入れたこともあります。
保護者の挨拶でこのママに、
「あの時はありがとう、怖い○○ちゃん(私)だけど、
あの時、厳しく言ってくれてくれたから
みんなと一緒に卒団できます」
って言われて、はい、号泣しましたよ。
毎年、送る側なのに卒団する側のような泣きっぷりに
毎年、今日はバスタオル持って来た?って笑われます。
ほんとに持っていたことはないけどね(≧▽≦)
今年は人数が多い分、思い入れも一人ずつそれぞれたくさんで、
入場でもう我慢できなかったぁ。
在団生からはいきものがかりのありがとうを
少し歌詞を替えて、贈る言葉を入れて歌いました。
mayaはスタートでもう泣き出して・・・
キャプテンの子とはお互い上の子について行って
ミニバス始める前から一緒にいたからね~。
贈る言葉では、泣かないから!!って言い張ってた6年を泣かせて、
ママたちは大満足\(^ー^)/
6年からママたちへの手紙を読んでもらったり、
涙涙の卒団式、あたたかくて素敵な式になりました。
私は仕事をしていないし、上の子たちも大きいし、
練習も試合もほとんど一緒に過ごしています。
だから余計、みんな我が子のようにかわいくて・・・
ママたちもみんなほんとに家族のように仲良しで。
また寂しい別れを迎えたけど、
これからも応援に来てくれるだろうし、
見守ってくれているって思うと頑張れるよね。
卒団おめでとう!!
卒団生からいただいたお花です。
完成です
手作り感満載でしょ(≧▽≦)
毎年これが大変、ネタ切れだよ~って言いながら
今年もなんとか完成です。
台紙はブルーのドット柄。
小窓を開けて、その中にピンクのハート柄の紙、
消してあるけど、コートネームが書いてあります。
右下は黄色い色紙を丸く切って、レースシールと花束のデコシール。
先に写メしてしまったから写ってないけど、
小窓の左上に最後に小さなお花のデコシールを貼りました。
バスケットボールは黒のラインと背番号を刺繍。
濃いピンクと薄いピンクの色紙を重ねて、
ここも消してあるけど、ここにはチームの名前が書いてあります。
左上には斜めに柄違いのレーステープを二本・・・
最初は一本だったんだけど、寂しいかな?って二本にしました。
だけど同じのが売ってなかったのでうちにあったレースに
両面テープ貼って・・・柄違いでもいいかもねって結果オーライ(笑)
これに子供達やママたちが書いた寄せ書きを挟んだらほんとの完成です。
今日は本降り、でも気温は上がるとか・・・・・
一雨ごとにって言うけど、ほんとにだんだん暖かくなってくれるといいな。
さてさて、今日もmayaのバスケの話です
先週末、郡市大会がありました。
市の大会は人数不足の中頑張った子供達、
今回はなんと、まさかの、キャプテンがインフルエンザに
しかもまた人数がギリギリだという・・・
そして気持ちも切り替えて、やるだけやろう、頑張ろう
と、大会1日目を迎えました。
1試合目・・・・接戦、同点で残り4秒、マイボール。
ボール出して、mayaがドリブルして、前にいた5年にパス、
そしてレアップ(シュートの仕方ね)、シュートが入ったぁ\(^ー^)/
ブザービートで審判がカウントの動作をしたのを見届けて、
みんなで立ち上がってガッツポーズからの、号泣
このチームになってからの初勝利がこんな勝ちだとは・・・・
腰が抜けた感じ。
これまでの負けがあったから涙が止まらなくて、いすから立ち上がれないくらい
お恥ずかしながらオエオエ泣いてしまいました。
ほんとに感無量だったなぁ。
2試合目もみんなで頑張って勝てて
決定戦は市内のチームと対戦。
ハーフまでは接戦で、やるだけやらないと!!って喝入れて、
僅差で勝利
今回はほんとに無理だと思ってた二日目進出決定に、
みんなでハグしてまた泣いた~!!
郡市、二日目は負けてしまったけど、
最後まで足を動かしてボールを追いかけて、みんなにヨシヨシしてあげたい試合でした。
しばらく試合はないので、みんな体調を万全にしよう!!
次の試合はメンバー全員で頑張ろうね。
22日日曜日、mayaのバスケの大会二日目でした
この大会は6年生にとって最後の公式戦。
一つでも多く、このメンバーで試合がしたいと
一つずつみんなで頑張って勝ち上がりました。
1試合目、相手はすごく大きな身長の子がいるチーム。
それでもその子を押さえて、リバウンドも飛びついて、
勝てたぁ~\(^ー^)/
2試合目はシードチーム。
どこまで食らいつけるかって勝負になると思いながらも、
もしかしてほんとに頑張ったら勝てる、勝ちたいって、
子供達も親もコーチも思ってたなぁ。
今大会、ここまで戦ったチームとはやっぱり違って、
ディフェンスもオフェンスもドリブルもシュートも・・・・
さすがシードチーム、技術が上。
それでもベストメンバーの6年5人、ベンチ、
最後まで諦めず頑張ったよ。
負けた悔しさよりも、
よく頑張った、ここまで頑張ったよね、お疲れさまって、
毎年この大会は自然と涙があふれてしまうんだよね。
今回も子供達、6年の親、みんなでハグして号泣。
卒団までまだもう少し、これからは新チームの指導、頼んだよ~!!
ほんとにお疲れさまでした。
今期1年、嬉しい涙も悔しい涙もたくさん流したし、
ほんとに子供達と一緒に良い経験させてもらってます。
ハンドメイド
アンティーク雑貨
NEWS!!