ハンドメイドや子供のこと、日々の出来事を綴っています。
*[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すご~く久しぶりにカントリーのイベントへ行って来ました
あの雰囲気、やっぱり癒しの空間です。

買った物・・・・・リンクもしているさっこちゃんの出店したショップさんで、
mayaにカチューシャを。
帰って来て渡したら「かわいい~
明日していって良い?」
ってとっても喜んでくれました。
布は、ラガディのアンティークのシーツです。
さっこちゃんは「切ってどんどん使って~」って言ってたけど、
もったいない~~~~!!そのままでカバーとして使おうかな。
ラガディ2体は、切って作るキットを作ったもの、の、アンティークです。
大好きなショップ、チェリーベアさんでゲット
しかも格安!!
1940年代のものとオーナーさんが言ってました。
古いから布がボロボロなるかもしれないから丁寧に扱ってねと言われました。
このまま飾ってあげようと思います。
カントリー雑貨やハンドメイド品もたくさんでしたが、
やっぱりこういう古い物に目が行ってしまいます。
さっこちゃんにも会えたし、ひさしぶりの友達にも会ってランチできたし、
たくさんおしゃべりして、癒しの空間で過ごせて、
久しぶりにこっちの(ジャニ事じゃなくね(笑))充電。
楽しい1日でした。

あの雰囲気、やっぱり癒しの空間です。
買った物・・・・・リンクもしているさっこちゃんの出店したショップさんで、
mayaにカチューシャを。
帰って来て渡したら「かわいい~

ってとっても喜んでくれました。
布は、ラガディのアンティークのシーツです。
さっこちゃんは「切ってどんどん使って~」って言ってたけど、
もったいない~~~~!!そのままでカバーとして使おうかな。
ラガディ2体は、切って作るキットを作ったもの、の、アンティークです。
大好きなショップ、チェリーベアさんでゲット

しかも格安!!
1940年代のものとオーナーさんが言ってました。
古いから布がボロボロなるかもしれないから丁寧に扱ってねと言われました。
このまま飾ってあげようと思います。
カントリー雑貨やハンドメイド品もたくさんでしたが、
やっぱりこういう古い物に目が行ってしまいます。
さっこちゃんにも会えたし、ひさしぶりの友達にも会ってランチできたし、
たくさんおしゃべりして、癒しの空間で過ごせて、
久しぶりにこっちの(ジャニ事じゃなくね(笑))充電。
楽しい1日でした。
*参観日
昨日はmayaの授業参観日でした
車もいっぱいだろうし、お天気も良かったので歩いて行って来ました。
mayaのクラスは算数の授業。
一億までの大きな数字をやっているんだけど、
数字を漢字に直したり、漢字を数字に直したり、
宿題が出ると頭を抱える苦手なところでした
少し参観して、ママ友たちとバスケの子達も参観。
教室をのぞいている私たちを見つけると手を振ったり、にやってしたり、
みんなほんとにかわいい子ども達です
参観のあとは懇談会。
クラスは持ち上がりだけど、先生が変わったので参加しました。
お決まりの役員決めですが、参加してる人だけでは決められないので、
希望の用紙があるからそれを見て決めて下さい、と、
懇談会の場では決めずに解散しました。
そのあとPTA総会。
ママ友たちも参加するからおいで、と、一緒に参加。
途中携帯の地震警報音は鳴り響き・・・・
大きな地震にみんな体育館の外に逃げ出しました(;▽;)
子ども達も外で遊んで待っていたので慌てて戻って来て・・・・
ほんと、いつになったら落ち着くんでしょうね・・・・
歩いて行ったので帰りはmayaと二人で歩いて帰ってきました。
途中、畑に咲いているお花詰みをしたり
大学の馬術部の馬舎があるんだけど
お天気がよかったのでお馬さんも外にいて、馬を見たり・・・
たまには歩くのもいいですね




車もいっぱいだろうし、お天気も良かったので歩いて行って来ました。
mayaのクラスは算数の授業。
一億までの大きな数字をやっているんだけど、
数字を漢字に直したり、漢字を数字に直したり、
宿題が出ると頭を抱える苦手なところでした

少し参観して、ママ友たちとバスケの子達も参観。
教室をのぞいている私たちを見つけると手を振ったり、にやってしたり、
みんなほんとにかわいい子ども達です

参観のあとは懇談会。
クラスは持ち上がりだけど、先生が変わったので参加しました。
お決まりの役員決めですが、参加してる人だけでは決められないので、
希望の用紙があるからそれを見て決めて下さい、と、
懇談会の場では決めずに解散しました。
そのあとPTA総会。
ママ友たちも参加するからおいで、と、一緒に参加。
途中携帯の地震警報音は鳴り響き・・・・
大きな地震にみんな体育館の外に逃げ出しました(;▽;)
子ども達も外で遊んで待っていたので慌てて戻って来て・・・・
ほんと、いつになったら落ち着くんでしょうね・・・・
歩いて行ったので帰りはmayaと二人で歩いて帰ってきました。
途中、畑に咲いているお花詰みをしたり

大学の馬術部の馬舎があるんだけど

お天気がよかったのでお馬さんも外にいて、馬を見たり・・・
たまには歩くのもいいですね

*入学式
昨日、8日、nanaの高校の入学式が無事に終りました。

前日の夜に、ここでも大きな余震があり、心配でしたが、
式の前に「余震が起こった場合は職員の指示に従ってください」
という教頭先生のお話で式が始まりました。
何事もなく無事に終って本当にホッとしました。
さてさて、女子高生になったnanaさん・・・・・
朝はお姉に制服の着方を教わり、無頓着に結んだ髪にダメ出しされ、
ほどかれてアイロン当てられて、あらあら、かわいくなったじゃないの~(≧▽≦)
写メ取らせて~!!
って言ったら全力で拒否られた(笑)
担任の先生が、この前までお兄の担任だった先生で、
「またよろしくお願いします」って最後にご挨拶にいったら、
「えっ!?○○くん(お兄)の妹!?」ってびっくりされてました。
私も何十人っている先生の中で、また同じとは、
生徒の先頭で入場する先生を見てびっくりしましたよ(笑)
月曜日からお姉と一緒に駅まで自転車、そこからスクールバスで登校します。
前日の夜に、ここでも大きな余震があり、心配でしたが、
式の前に「余震が起こった場合は職員の指示に従ってください」
という教頭先生のお話で式が始まりました。
何事もなく無事に終って本当にホッとしました。
さてさて、女子高生になったnanaさん・・・・・
朝はお姉に制服の着方を教わり、無頓着に結んだ髪にダメ出しされ、
ほどかれてアイロン当てられて、あらあら、かわいくなったじゃないの~(≧▽≦)
写メ取らせて~!!
って言ったら全力で拒否られた(笑)
担任の先生が、この前までお兄の担任だった先生で、
「またよろしくお願いします」って最後にご挨拶にいったら、
「えっ!?○○くん(お兄)の妹!?」ってびっくりされてました。
私も何十人っている先生の中で、また同じとは、
生徒の先頭で入場する先生を見てびっくりしましたよ(笑)
月曜日からお姉と一緒に駅まで自転車、そこからスクールバスで登校します。
ベリーシナモンちゃんのところでこんな記事を読みました。

ハンドメイドで被災地・被災者支援
『被災児童に届けよう。入園・入学グッズ』プロジェクト
今、命の危機にさらされている方々への緊急の支援は最優先されます。
これはとても重要なことです。
しかし被災地外にいる私たちができることは限られています。
義援金、節電、祈り……。
でもかならず復興します。
たくさんの人々の生活再建がこれから始まります。
生きていきます。
今の状況では、
子どもたちの「入園・入学グッズ」は
優先順位がそれほど高くないかもしれません。
だからこそ、子どもたちに届けたい。
復興がすすみ、学校が再開されたとき
子どもたちが不自由な思いをしないように
入園・入学グッズを届けたいと思いました。
入園・入学グッズという表記を使っていますが、
年度途中の子どもも対象です。
お家に眠っている布はありませんか?
被災した子どものために、一緒に作りませんか?
一緒に協力してくれる方を募集します。
・縫う・裁断する・メッセージを書く・発送準備
いろんな方法で応援してください。
そして、こんな支援の方法があることを伝えてください。
≪作って送ってくださる方募集中≫
4/4(月)着。第一次締め切り
その後も4月中旬まで受け付け、他のグループへ協力する予定です。
★出来上がり寸法★
レッスンバッグ…縦30、横40、マチ4 (持ち手30~35cm×2)
シューズケース…縦30、横(入れ口)23、マチ5(持ち手28cm×1)
体操着入れ…縦40cm 横30cm(巾着型)
コップ袋…縦20cm 横15cm マチ5cm(巾着型)
袋類のサイズの目安です。
マチの有無はそれぞれの作り手さんにお任せします。
多少のサイズ違いはOKです。
作った経験がある方は以前のパターンをお使いください。
(※他の同様の活動の方とサイズをそろえました)
必要な材料、送料などもすべてボランティアになります。
どうぞご理解いただき、ご協力お願いいたします。

子ども達の笑顔って大人の元気の元ですよね。
だからこそ多くの子ども達のためになにかしたい・・・・
私も参加させていただくことにしました。
はるかぜさん・・・リンクさせていただいたので、
そちらから詳しくご覧下さい。






ハンドメイドで被災地・被災者支援
『被災児童に届けよう。入園・入学グッズ』プロジェクト
今、命の危機にさらされている方々への緊急の支援は最優先されます。
これはとても重要なことです。
しかし被災地外にいる私たちができることは限られています。
義援金、節電、祈り……。
でもかならず復興します。
たくさんの人々の生活再建がこれから始まります。
生きていきます。
今の状況では、
子どもたちの「入園・入学グッズ」は
優先順位がそれほど高くないかもしれません。
だからこそ、子どもたちに届けたい。
復興がすすみ、学校が再開されたとき
子どもたちが不自由な思いをしないように
入園・入学グッズを届けたいと思いました。
入園・入学グッズという表記を使っていますが、
年度途中の子どもも対象です。
お家に眠っている布はありませんか?
被災した子どものために、一緒に作りませんか?
一緒に協力してくれる方を募集します。
・縫う・裁断する・メッセージを書く・発送準備
いろんな方法で応援してください。
そして、こんな支援の方法があることを伝えてください。
≪作って送ってくださる方募集中≫
4/4(月)着。第一次締め切り
その後も4月中旬まで受け付け、他のグループへ協力する予定です。
★出来上がり寸法★
レッスンバッグ…縦30、横40、マチ4 (持ち手30~35cm×2)
シューズケース…縦30、横(入れ口)23、マチ5(持ち手28cm×1)
体操着入れ…縦40cm 横30cm(巾着型)
コップ袋…縦20cm 横15cm マチ5cm(巾着型)
袋類のサイズの目安です。
マチの有無はそれぞれの作り手さんにお任せします。
多少のサイズ違いはOKです。
作った経験がある方は以前のパターンをお使いください。
(※他の同様の活動の方とサイズをそろえました)
必要な材料、送料などもすべてボランティアになります。
どうぞご理解いただき、ご協力お願いいたします。






子ども達の笑顔って大人の元気の元ですよね。
だからこそ多くの子ども達のためになにかしたい・・・・
私も参加させていただくことにしました。
はるかぜさん・・・リンクさせていただいたので、
そちらから詳しくご覧下さい。
*卒団式
地震のあと、ちゃんとできるか心配だった卒団式

昨日、無事に開催することができました。
停電の可能性もあるので、夜練習が無しになったので、
準備も間に合うか、急にバタバタし始めて・・・・・
でも、何度も卒団式の準備はしてるんだし、
いつも通りやれば大丈夫、もしも揃わない物があたっとしても
この状況では仕方がないよ、誰も文句は言わない!!
ってみんなで確認して、みんなで手分けしてできることを準備しました。
おかげで、不備なく最後まで終了することができました。
コーチのこの状況に感謝すると共に、被害にあった方々へ黙祷・・・・・
で式が始まりました。
コーチの言葉や、保護者の挨拶、子ども達からお母さんへのお手紙、
在団生から卒団生へ歌でエールを送って・・・・・・
ビンゴで盛り上がり、
最後は花道を作って退場する卒団生と保護者を送ります。
毎年、ママ友と子どもたちとハグして号泣。
昨日もタオルが絞れるんじゃないかってほど涙を流してきました。
毎年毎年、送り出すのは寂しいけれど、
これからも付き合っていけるであろう素敵な仲間と出会えたことに
とても感謝、幸せに思います。
みんな卒団おめでとう!!
*プロフィール
HN:
どりーむぼっくす
性別:
女性
自己紹介:
好きなもの・・・編み物
ハンドメイド
アンティーク雑貨
NEWS!!
ハンドメイド
アンティーク雑貨
NEWS!!
*カウンター
*最新記事
(03/18)
(01/13)
(12/29)
(12/04)
(10/29)
(10/27)
(08/17)
(04/19)
*最新CM
*カレンダー
*今、何人来てるかな?
*リンク
*カテゴリー
*ゲーム!!
*どりーむぼっくすmail
Powered by NINJA TOOLS
*アクセス解析
Designed by shiena